Pinterest Story Vol.6 - ピンを見て流行をチェックするデザイナー Mizue Ifuji さん

ビジュアルディスカバリーエンジンの Pinterest では世界中のユーザーが好きなものを発見し、それをきっかけに何かを実現しながら、自分に向き合う時間を楽しんでいます。
ユーザーの数だけ、素敵な使い方があります。このコラムでは日本の素敵なユーザーさんとその Pinterest 活用法をご紹介していきます。
今回はアクセサリー・雑貨ブランドのデザイナー兼オーナーの Mizue Ifuji さんの Pinterest Story です。
-Pinterest を使い始めたきっかけを教えてください。
会社を立ち上げたのが 5 年前になるのですが、 2016 年に Rooms という展示会に初めて出店することになりました。私はもともとデザイナーでもファッション業界で働いていたわけでもなかったため、おしゃれなアクセサリーの展示方法を探していたんです。その時に Pinterest に出会いました。当時参考にしたピンはあいにく残っていないのですが、当時参考にしたのは海外のアイデアだったと思います。
-もともと違う業界にいらっしゃったとのことですが、どういう経緯で今のビジネスを始めたのですか?
私はずっと福祉の仕事をしていました。今は 40 人に 1 人が精神障害を抱えている時代です。福祉に理解のある人間が外に出て、障害のある方たちとの共存の方法を考えたい、と思い始めたのが起業につながりました。アクセサリーのデザインと製作は私が主にやっているのですが、福祉事業の方で 8 名のスタッフを雇っていて、簡単な製作などをしてもらっています。
-Pinterest を使って、初めての展示会ではどんな展示を実現しましたか?
当時はくるみボタンのアクセサリーをメインで扱っていたため、土台、糸、などその工程が見えるような展示にしました。
-その後も Pinterest はビジネスに役立っていますか?
「これからどういうカラーが流行るのかな?」など、 Pinterest を見てトレンドをチェックしていますね。また、私はアクセサリー以外の雑貨も作っているので、Pinterest から次の創作のアイデアを得ることもあります。木と木をペットボトルで接着しているピンをみて、「これを雑貨やアクセサリーに応用できないかな?」と考えたりしています。
今はあまり展示会や百貨店などでのポップアップはやっていないのですが、たまにお引き受けする時には、展示のアイデアは引き続き Pinterest で探していますよ。あと、パッケージのアイデアをみています!日本はパッケージが可愛いと商品も売れる気がして、パッケージを変えようと思って検索しています。
-プライベートでは Pinterest はどのように使っていますか?
家でできるフィットネスや料理、百均 DIY のアイデアを見ています。特にフィットネスと料理のアイデアは毎日見ていますね。
毎日夕食の前に Pinterest を見て、献立を決めています。いろんなウェブサイトのレシピに出会うことができるので、すごく便利です。子供のお弁当を作らなきゃいけない時にも必ず見ますね。
私、保存はあまりしないのですが、気になったピンはリンク先のウェブサイトまで飛んで必ずチェックしています。ファッションもたまに見るんですが、すごく可愛いと思っても、飛び先が海外だった時に買えないのがすごく残念です。
-プライベートで、 Pinterest を使って実際に挑戦したことはありますか?
たくさんありますよ!例えば、今「水切りかごなし」生活が流行っていると思うんですけど、私も水切りかごがヌメヌメするのがすごく嫌だったんですよ。そんな時に山崎実業さんのタワーシリーズのピンにたまたま出会って...これは!と思って即買いました。悩みが解決して、とても満足しています!友達にも勧めちゃいました。
それ以降、山崎実業さんが他にどんなアイテムを作っているのか気になり始めて...その会社のアイテムを Pinterest で検索するようになりました。検索の中で見つけた「くるくる丸めるアイロン台」が気になっていて、今買おうか検討しています。
あと、スクワットチャレンジをやってみました!お腹が引き締まった気がします。一ヶ月というゴール設定が自分にとって続けやすかったポイントですね。
-たくさん使っていただき、ありがとうございます! Pinterest のいいところってどんなところだと思いますか?
1 つの画面でピンをいくつかまとめてみれるところですかね。他の動画プラットフォームやレシピサイトと比較しても、画像という形でアイデアを見れて、さらにいくつかをまとめて比較しながら見れるのがいいんですよ。今までの検索は文字が中心だったじゃないですか?検索しても結果は文字で表示されてしまう。けれど、Pinterest では結果を画像という形で見れるのがいいんです。例えば、お腹の縦割れの画像なんかを見ると、そのテクニックが知りたくて、ついリンク先に飛んでしまいますね。
-今後 Pinterest を使って挑戦してみたいことはありますか?
洗面所とお風呂のリフォームですね。今、施工業者に Pinterest を見せながら相談しているところです。新たに壁を取り付ける予定なので、壁のアイデアをもっと探したいなと思っています。
あとは、ビジネスアカウントに興味があります!今までアイデア探しとしてしか Pinterest を使ってきませんでしたが、自分のアクセサリーのビジネスに、 Pinterest のビジネスアカウントを運用してみたいです。
*インタビュー後。実際にビジネスアカウントの運用を開始!
皆さんの Pinterest Story を募集しています
Pinterest では、世界中のユーザーが好きなものを発見し、それをきっかけに何かを実現しながら、自分に向き合う時間を楽しんでいます。ユーザーの数だけ、素敵な使い方があります。
素敵なお話は Pinterest Japan Blog にてご紹介させていただくかもしれません。また、こちらから改めてご連絡やインタビューをさせていただくこともありますので、下記のフォームにまずは入力いただき、みなさんのお話をぜひ聞かせてください。
あなたの Pinterest Story を教えてください!応募フォームはこちら
たくさんのご応募をお待ちしています!
過去の Pinterest Story
?VOL.1- ボードを駆使してホテルをプロデュースする Shoko Ryuzaki さん
?VOL.2- 新たな趣味を発見するツールとして活用する Michihiro Yamatani さん
?VOL.3- デザイナーとしてのひらめきを探す Reika Yamasaki さん
?VOL.4- 理想のインテリアを実現させた Yukiko Arai さん
?VOL.5- 髪型のピンをベースにヘアカットする美容師 Eito Miyanaga さん
■Pinterest URL
https://www.pinterest.jp
■Pinterest ダウンロード
iTunes App Store: https://goo.gl/rfp6C5
Google Play: https://goo.gl/yq6rtg
*ともにダウンロード無料
■Pinterest とは
ピンタレスト はアイデアを画像検索するビジュアルディスカバリーエンジンです。
オンライン上の好きなものを集めるツールとして始まり、今では世界中の人々の共通の興味関心事や「何を作ろう?」「何を着よう?」といった日常生活のアイデア探しにパーソナライズされたインスピレーションの提供が可能なグローバルプラットフォームへと成長しました。現在世界中で毎月 3 億人を超えるユーザーがピンタレストの 2,000 億件以上の保存されたアイデアを見ています。カリフォルニア州サンフランシスコに本社を構え、1,900 人以上の従業員がアトランタ、ベルリン、シカゴ、デトロイト、ダブリン、ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、ポートランド、パリ、サンパウロ、シアトル、シンガポール、東京の支社に勤務しています。
Filed under: ピナーストーリー